
パッタイを作る♪
先日お土産でパッタイセット、と
リクエストがあり、買うなら本場の麺、
調味料をと市場に買いに行ってついでに自分でも作ってみましたw

こちらの写真は出来上がりですが続き
にメイキングを載せております♪
↓
リクエストがあり、買うなら本場の麺、
調味料をと市場に買いに行ってついでに自分でも作ってみましたw

こちらの写真は出来上がりですが続き
にメイキングを載せております♪
↓
まずは調味料から(^^)

左上からココナッツシュガー、ピーナツ、
タンチャーイ(日本で言うたくあん)
タマリンド、唐辛子。
すべて市場で手に入ります(^^)
タンチャーイはそのまま食べると
ほんとに漬け物で、白いご飯に合いそうですw
中身は白菜、ナンキョウ、ニンニク、
生姜、食塩などが入っています(^ ^)
定番調味料♪

ナンプラーとシーユー(タイの醤油)
シーユーはオイスターソースのように
ポッテリしてます。
シーユーはいくつか種類があります(^^)
野菜、肉類

お店によっては生のニラや野菜を別添
えしてくれますが今回は一緒に炒めます(^-^)/
今回はエビ(シーフード)メインではなく
豚肉をつかいました(^ ^)
市場のおばちゃんオススメ豆腐、マナオ(ライム)

パッタイ作るなら一緒にいれなよ!と
オススメされたのですがなにせ色が気になりますよねww
豆腐は細かく刻みます。
こちらは乾麺のセンレック(2~4mmの米麺)ですが、
今回は生の米麺を使用しました(^^)♪

その他材料
ニンニク、干しエビ、コンソメ少し
とここまで用意して気がついた。
作り方…知らないなとw
なので急いでクックパッドで見たり
屋台のパッタイ屋さんを思い出しつつ
日頃の料理パターンで考えて調理開始
(^^)w
これから先は参考レシピを元に自己流してますw
タマリンドは手で絞るとか言われたのですが
手がベタッとなるだけだったので、
水、ナンプラー、コンソメ少し、ココナッツシュガー、
をとかして一度沸騰させます。

タマリンドはダマが残ったので使う時は濾して使用。
卵もあらかじめある程度焼いて用意。

屋台なら手を広げた位の鉄板にたっぷり油を引いて卵や調味料を入れていくのですが
なにせ電気オーブンで勢いがつかめないのです…(^◇^;)w
ニンニク、桜海老を炒めて香りが出て
きたらタンチャーイを入れ、
豚肉、豆腐を投入。

最初に作った調味料ベースを投入、
その後米麺、味見をして足りなければ
ナンプラーとシーユーを調整して入れ
て唐辛子、崩したナッツを入れてしあげる

(ほんとは野菜も投入して炒め合わせる
予定でしたがフライパンにもりもりに
なりそうだったので別炒めして卵を合わせました(^◇^;)w)
調理法が手探りだった割には
美味しくできました(^-^)/w
しかし生の米麺は
すぐ焦げ付くので炒め合わせる時は
気をつけてないといけないようです。
あと簡単そうに見えて沢山の材料や
調味料を入れて作っており、
これはカロリー高いハズだわ…と納得
( ̄▽ ̄)w
次はちゃんと調理法をレクチャーしてもらってから
美味しく作ろうと思いますw

左上からココナッツシュガー、ピーナツ、
タンチャーイ(日本で言うたくあん)
タマリンド、唐辛子。
すべて市場で手に入ります(^^)
タンチャーイはそのまま食べると
ほんとに漬け物で、白いご飯に合いそうですw
中身は白菜、ナンキョウ、ニンニク、
生姜、食塩などが入っています(^ ^)
定番調味料♪

ナンプラーとシーユー(タイの醤油)
シーユーはオイスターソースのように
ポッテリしてます。
シーユーはいくつか種類があります(^^)
野菜、肉類

お店によっては生のニラや野菜を別添
えしてくれますが今回は一緒に炒めます(^-^)/
今回はエビ(シーフード)メインではなく
豚肉をつかいました(^ ^)
市場のおばちゃんオススメ豆腐、マナオ(ライム)

パッタイ作るなら一緒にいれなよ!と
オススメされたのですがなにせ色が気になりますよねww
豆腐は細かく刻みます。
こちらは乾麺のセンレック(2~4mmの米麺)ですが、
今回は生の米麺を使用しました(^^)♪

その他材料
ニンニク、干しエビ、コンソメ少し
とここまで用意して気がついた。
作り方…知らないなとw
なので急いでクックパッドで見たり
屋台のパッタイ屋さんを思い出しつつ
日頃の料理パターンで考えて調理開始
(^^)w
これから先は参考レシピを元に自己流してますw
タマリンドは手で絞るとか言われたのですが
手がベタッとなるだけだったので、
水、ナンプラー、コンソメ少し、ココナッツシュガー、
をとかして一度沸騰させます。

タマリンドはダマが残ったので使う時は濾して使用。
卵もあらかじめある程度焼いて用意。

屋台なら手を広げた位の鉄板にたっぷり油を引いて卵や調味料を入れていくのですが
なにせ電気オーブンで勢いがつかめないのです…(^◇^;)w
ニンニク、桜海老を炒めて香りが出て
きたらタンチャーイを入れ、
豚肉、豆腐を投入。

最初に作った調味料ベースを投入、
その後米麺、味見をして足りなければ
ナンプラーとシーユーを調整して入れ
て唐辛子、崩したナッツを入れてしあげる

(ほんとは野菜も投入して炒め合わせる
予定でしたがフライパンにもりもりに
なりそうだったので別炒めして卵を合わせました(^◇^;)w)
調理法が手探りだった割には
美味しくできました(^-^)/w
しかし生の米麺は
すぐ焦げ付くので炒め合わせる時は
気をつけてないといけないようです。
あと簡単そうに見えて沢山の材料や
調味料を入れて作っており、
これはカロリー高いハズだわ…と納得
( ̄▽ ̄)w
次はちゃんと調理法をレクチャーしてもらってから
美味しく作ろうと思いますw
スポンサーサイト