なゆさんっていうと淡い感じが多かったと
思いますが濃いめもいいですね。
子供達はどんな夢を見るんでしょうか?
なゆさんの優しさが伝わってきますね。
普段よりも明るい感じに見えますですね
本を読もう、って字を入れれば図書館のポスターになりそう
まきさんおはようございます^^☆
> なゆさんっていうと淡い感じが多かったと
> 思いますが濃いめもいいですね。
ありがとうございます♪
基本は透明水彩だと淡く仕上げたほうが綺麗なので
色の重なりなどを見せれるとよいなあと思いつつ
塗りこんでいます^^
今回は水彩絵の具でも絵本の1ページのように
ぱっと目に入る絵をイメージして描いてみました。
やはり子供が見るものだったら目に止まる色の方が
印象がのこりそうなので^w^
透明水彩は重ねていくとちょっとにごっていくので
塗り重ね方は今後の課題ですね^^;
> 子供達はどんな夢を見るんでしょうか?
>
> なゆさんの優しさが伝わってきますね。
夢は現実の反映や逃避の場所になったりするので
なるべく明るい夢を見て欲しいと願っています。
なので自分の描く絵はやはり明るい、ほんわかした
感じを目指していきたいですね^^
いつもコメントありがとうございます☆☆
ダメ子ちゃんおはようございます☆
> 普段よりも明るい感じに見えますですね
> 本を読もう、って字を入れれば図書館のポスターになりそう
そうそう、水彩は淡く見せれるのが特徴なんだけど、
自分の描く主線(人物や背景など)は濃くはっきり見せたいものが
ほんとは多いんだって気がついて(笑)
もともとポスターカラーやアクリルでしっかり塗るのが
好きだったからかもしれないけど、この塗りを透明水彩絵の具で
出来たらなあ、、と描いてみました^^w
塗りすぎると不透明水彩絵の具のように平面的なのぺっとした
感じになるのでもうちょっと上手くぬれたらな~と
思ってる次第でありますです。
文字を入れて図書館に飾って欲しいね^^w
どこかの拍手コメの某ラ○くんと同じ意見だったので
ちょっとにやけてしまいましたww
それと他のコメントから寄付したらよいとか意見もらったので
作品ためてどこかにおくろうかしらとも検討中♪
地元の図書館でももらってくれると嬉しいね☆
いつもコメントありがとうございます^^♪♪