
サムセンナイ切手博物館
今回は郵便局にある博物館、
サムセンナイ切手博物館です( ´ ▽ ` )

タイ国内の切手から世界の切手まで
かなり沢山あります!(◎_◎;)
写真枚数多いので続きからどうぞ♪
こちらの博物館はガイドブックにも
良く載っているオートコー市場の裏手側にある
郵便局の奥の2階にあります(^-^)

入口から怪しい人形が…w

博物館といっても切手なのでそこそこな広さです( ̄▽ ̄)


入口入ってすぐにラーマ5世(タイの歴
代の王様の中でも特に功績を残された
王様)
の特別な切手が置いてあります(^o^)


かなり凝った作りです!(◎_◎;)
残念ながら今は販売してないとの事。
切手を早速拝見♪

奥にも怪しい人影が…w
こちらはタイで過去発行された切手が
収まっています(^-^)
時系列に並んでるようです


単色ながらこちらもかなり凝った作り(^-^)
タイの伝統的なスポーツ、遺跡などの
切手や…


タイの伝統的な昔話のシーンを切手にしたもの、


植物から動物まで沢山種類があります
(^-^)☆




シャム猫さん可愛いです(#^.^#)♪
しかしなかなかバンコク市内では見かけない…(^◇^;)

この犬さんもタイの原産なのかなぁ
( ̄▽ ̄)?
お土産に良さそうな観光写真の様な切手♪



近くで見てもしっかり印刷されていて
綺麗です(#^.^#)
あと変り種はこんなのも( ̄▽ ̄)
日本とのコラボ切手♪

なかなか面白いですよね( ´ ▽ ` )♪
一通り見て次は世界の切手コーナーに
(^-^)♪
とその前にマネキンさんが気になったので撮ってみましたw

こ、コワイw

壁側にはタイの切手の歴史が紹介されています( ̄▽ ̄)
世界の切手はABC順に国ごとに分かれており、
切手下側を引くと国の名前と番号が表示されています(^-^)

写真沢山撮ったのですがかなり多いの
でインパクトあった国をメインに紹介します( ̄▽ ̄)w
お国柄がかなり出てますw
ポーランド♪

小さい切手の中に繊細な作品がプリントされています(^-^)/
歴史を感じる様な単色使いも綺麗♪
ルワンダ♪


見た瞬間ルワンダらしいなぁ~と思ってしまいましたw
(そんなにルワンダの事知らないのですが(^◇^;)w)
メキシコ♪

お国柄が見て分かるし余白の使い方が
可愛いです♪
リビア♪

今回見た中で1番インパクトがありました( ̄▽ ̄)
リビアはこんなバージョンも

特別な印刷や用紙を使った切手コーナーにあった物。
かなりギラギラしております( ´ ▽ ` )
1番ゴージャスだなと思ったモナコ♪


かなり凝ってます!(◎_◎;)
そして1番オシャレだったのは…
やはりフランス☆



古典の中に現代のオシャレ感が漂う
フランスらしさが出てていいなぁ~と
思いました(#^.^#)
(世界の切手は欲しくても買えないので
残念…(´・_・`))
ちなみにイタリアはこんな感じ♪


思ったより明るい感じではなかったのですが
シチリアからこの切手で手紙とか出し
たら似合うなぁと思いました(^-^)w
思った感じと違った国はこちら♪
シンガポールと


ブータン♪


シンガポールはかなり今風で、ブータンは
思ったより遊び感のある切手でした(^-^)w
ディズニーキャラがブータン風になってるのが面白いですw
あとはヘビが可愛い切手のこの国は…


ブラジルの上にあるスリナムという小
さい国の切手です(^-^)/
地理の勉強にもなりますw
最後は1番可愛かったこちら♪

オーストラリア\(^o^)/☆
全体にもプリントされていて買ったら
絶対使えなさそうです( ̄▽ ̄)w
そして戦利品☆

客が私しかいなかったので(!)管理して
いるお姉さんにかなり良くしてもらいましたw
カンカンは郵便ポストを模した貯金箱、
タイシルクのポストカードと切手、
タイの花の切手が付いた封筒、パンフレット(^-^)
全部頂きました( ̄▽ ̄)
購入した切手とミューズパス♪

展示してある物は買えなかったのですが今ある物も種類多く、
結果沢山買ってしまいましたw
ミューズパスはバンコク市内の主要な
美術館で使えるパスで199バーツで20箇
所の美術館や博物館で利用する事が出
来ます(^-^)/
行った記念にもなりますし、どこに行
ったかわかるので便利&かなりお得です\(^o^)/☆
今回は見るのに時間かけれなかったので時間行った時は
もう少しじっくり見たいと思います
(^-^)/
郊外ですがオートーコー市場などに寄
ったついでに行ける距離なので是非♪
サムセンナイ切手博物館
火曜日~日曜日
8:30~4:30
(休館日は月曜と祝日です)
BTS サパーンクワーイ駅そば
手前が普通の郵便局で奥にいくと建物
がありそちらの2階です(^-^)☆
スポンサーサイト