
思い出の柚子胡椒
前回ばあちゃん家に行った時に実っていた柚子を
ちょっと持ち帰り…

近所の農協で青唐辛子を手に入れせっかくなんで
柚子胡椒を作ってみましたよ( ´ ▽ ` )

参考にしたレシピを見る限り、そこまで手間は
かからないなぁと思っていたのですが…甘かった!
青唐辛子は直接触れると爪がえらいことになるので
ビニール手袋をして種を出す作業が以外と手間で、
(しかもビニール手袋切って結果爪がえらいことに)
実家にフードプロセッサー(水なしでも食材を粉々
にしてくれる)が無くてミキサーで代用したので
青唐辛子がそこまで細かくならない、なので仕上げ
の潰し作業が半分ヤケクソになるくらい時間かかりました笑

仕上がりまでごますりで一時間半位ゴリゴリ。
部屋にいっぱいの爽やかな柚子胡椒の香りが漂ってました( ´ ▽ ` )w
爪がヒリヒリして2、3日大変でしたが出来上がった
柚子胡椒は市販品よりかなり風味良く、
辛さはそこまでからくないので湯豆腐、鍋、魚など
これからの季節にぴったりの味に仕上がってました
(≧∇≦)☆
手作り柚子胡椒はあまり日持ちしないらしいので
次回は今回の失敗を踏まえてうまく作ろうと思いますw
*柚子胡椒レシピ 覚え書き
(大体なので途中少し味見してお好みで)
・青柚子 3個〜
・青唐辛子60グラム〜
・塩大さじ1位
・ゆずの絞り汁半分〜1個位
①ビニール手袋をはめて青唐辛子のヘタを取り、
縦にカットして種を出す
②青唐辛子をフードプロセッサーにかけて
細かく刻む
(包丁でもできそうですが汁が飛びそうで危険)
③青柚子の皮の部分のみをすりおろす
(わたの部分まで削らない)
④ごますりに刻んだ青唐辛子、青柚子のすりおろし
塩を入れゴリゴリ
⑤ある程度なじんできたら絞り汁を入れ細かくなじむまでゴリゴリ
⑥味見して塩、絞り汁で調整して出来上がり。
清潔な瓶などで保存する。
熟成して食べれるのは3日後位から〜
(そのあと冷蔵庫で一週間位しか保たないらしいので
食べる分以外は冷凍庫に入れたほうが良いそうです)
よさそうな青柚子などが手に入ったら是非作ってみてくださいね^^
風味が最高です!(*'▽')☆
ただし青唐辛子には気を付けて!('Д')w
スポンサーサイト